こども用プログラミング専用パソコン「IchigoJam」を使って、
自分の創作したこどもロボット「ソビーゴ」を自由に動かすことにチャレンジする教材です。
こどもパソコン「IchigoJam」に
お願いをしてみよう。
例)LED1とプログラミングコードをうって
LEDランプを光らせる!
段ボールから切り取ったパーツと、
モーターや足を組み立てて、
ソビーゴをつくってみよう!
完成したら、自分の好きなようにデザイン!
個性あふれるOnly One のロボットを生み出そう
左右に曲がったり、腕を動かしたり、
自分がイメージした動きを
プログラミングして、
「ソビーゴ」を楽しく動かそう!
ソビーゴは段ボールでできているため、自分の手で組み立て、デザインをすることができます。そのプロセスが子どもたちの関与度を高め、プログラミングを主体的に学習することを助ける効果が見込めます。
「IchigoJam BASIC」という簡単なコードを使ってプログラミングを行います。腕を大きく動かしたり、走ったり、回ったり、自分が創造したプログラムが楽しく再現できるつくりになっています。
ロボットを好きなようにデコレーションしたり、友達のロボットと競争させたり、ダンスするプログラムを組んでみたり・・・アイデア次第で、楽しみ方は無限に広がります。
ソビーゴ こどもロボットプログラミングは教育機関にも導入されています。
2016年の7月と11月に、ロボットプログラミングの体験授業を開催。7月は段ボールを組み立ててロボットを作るところから、コードを打ち込んでロボットを動かすところまで、11月はコンピューターの概念の説明から始め、最後はロボットダンスに挑むというカリキュラムを実施。
教材パッケージ
① こども用プログラミングパソコン「IchigoJam」×1台
② こどもモーターボード「MapleSyrup」×1台
③ ロボット段ボールパーツ・付属品
④ 車輌ベース・タイヤ・付属品×1セット
⑤ キーボード×1個
⑥ サーボモータ・サーボホーン×各2セット
⑦ 映像ケーブル(3m)×1本
⑧ テキスト×1冊
■ 単三乾電池4本使用(別売)
■ 映像モニターは付属しておりません。
■IchigoJamは株式会社jig.jpの登録商標です。
※こどもロボット「ソビーゴ」は、ナチュラルスタイル社が開発した「paprika」をベースとして作られた兄弟ロボットです。
本教材を教育機関様の教材としてご利用いただく場合は、株式会社ワイズインテグレーションとの契約が必要になります。
講師を派遣する1DAYのワークショップイベントプラン等も実施可能ですので、お問合せフォームよりお気軽にご連絡ください。
Copyright (C) 2017-2021 Wise Integration. All Rights Reserved.